がんへの取り組み
がんへの取り組み
診療実績
悪性腫瘍の延べ手術件数手術件数 | 内訳 | |||||
外科的手術 | 内視鏡下手術 | |||||
平成29年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成28年 | |
胃癌 | 97件 | 92件 | 52件 | 48件 | 45件 | 44件 |
大腸癌 | 179件 | 181件 | 138件 | 150件 | 41件 | 31件 |
食道癌 | 10件 | - | 5件 | - | 5件 | - |
肝・胆・膵癌 | 27件 | 29件 | 27件 | 29件 | - | 0件 |
乳癌 | 53件 | 54件 | 53件 | 54件 | - | 0件 |
前立腺癌 | 78件 | 114件 | 78件 | 114件 | - | 0件 |
膀胱癌 | 125件 | 85件 | 125件 | 85件 | - | 0件 |
腎・腎う癌 | 26件 | 15件 | 26件 | 15件 | - | 0件 |
甲状腺癌 | - | 12件 | - | 12件 | - | 0件 |
舌・歯肉・口腔底癌 | 11件 | 14件 | 11件 | 14件 | - | 0件 |
皮膚癌 | - | - | - | - | - | 0件 |
血液癌 | - | - | - | - | - | 0件 |
脳腫瘍 | 10件 | - | 10件 | - | - | 0件 |
その他(食道癌、皮膚癌、血液癌等) | 107件 | 91件 | 107件 | 89件 | - | 2件 |
合計 | 723件 | 687件 | 632件 | 610件 | 91件 | 77件 |
注:外科的手術に腹腔鏡下手術を含む。
注:腹腔鏡視下手術とはおなかに5、6か所の穴をあけ、その穴からカメラ、メスなどを入れてがんを切除する方法です。
注:内視鏡下手術とは口や肛門からカメラ付きの管を入れ、胃や腸の内部からがんを切除する方法です。
外科的手術については現在、胃がん手術の約35%に対し腹腔鏡下手術が実施されており、腹腔鏡下幽門側胃切除術(LDG)のほか、病変の局在によっては腹腔鏡下胃全摘出術(LTG)や腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)を選択しています。また適応を進行がんの一部にまで拡大、郭清度を向上させて体腔内吻合を行っております。
大腸がん手術では直腸がんや進行がんに対し適応を拡大し、現在は約60%の症例に対し、腹腔鏡下手術を行っております。特に低位前方切除(LALAR)において細径内視鏡とHi-Visionモニターの導入は術野の視認、剥離層の確認において効果を発揮しております。更に3Dシステムの導入により対象臓器の立体的な観察が可能となり従来の2D映像では困難であった奥行き感の把握が容易となります。今後、手術効率の向上や手術時間の短縮が見込まれます。
がん治療において、根治性のみならず機能温存、入院期間の短縮、傷の縮小による美容面などで術後患者さんのQOL向上が求められる時代となり、低侵襲な治療である腹腔鏡下手術の役割が今後ますます拡がるものと考えております。
内視鏡下手術では、早期がんに対しては内視鏡的切除(ESD:内視鏡的粘膜剥離術、EMR:内視鏡的粘膜切除術)を積極的に行っています。
外来化学療法室
外来化学療法室とは通院で抗がん剤治療を主に行う病床です。当院では平成28年4月に外来化学療法室を8床から14床に増床しリニューアルしました。リラックスして治療を受けることができるように配慮された環境となっております。外来化学療法室は多職種で協働し、治療を受けながら出来るだけその人らしい生活が送れるようサポートしています。緩和ケア
当院では緩和ケア病棟はありませんが、医師、看護師、薬剤師を中心に緩和ケアチームを結成し、病棟や外来でチームで患者さんに関わっています。緩和ケアとは終末期だけでなく、つらい病気を抱えるすべての患者さんとご家族に必要なものです。たとえば、がんなどの告知は患者さんとご家族にとって精神的な苦痛を伴います。これから病気を抱えてどんなふうに生活していったらいいのか途方に暮れる方もいます。あらゆる苦痛を緩和して、病を抱えながらも自分らしく生きていくために必要なもの、それが緩和ケアなのです。乳がん患者と家族のためのサロン「ひまわり」
当院に通院している乳がん患者さんとその家族を対象に、毎月第3木曜日の午後2時から午後4時の時間帯で乳がん患者サロン「ひまわり」を開催しています。病気を抱えながら生活していくうえで、時には落ち込んだり不安になったり、誰かに話を聞いてほしいと思うこともあるはずです。「ひまわり」は寛いだ雰囲気の中で、患者さん同士や看護師と自由に語り合い、癒やし癒やされ自分らしさを取り戻して、また新たな一歩を踏み出していただくための場所です。がん登録について
当院では、従来より埼玉県地域がん登録事業に協力し、平成28年から、がん登録等の推進に関する法律に基づき法制化された全国がん登録事業でデータの提出を行っています。全国がん登録とは病院ではじめてがんと診断されたすべての患者さんにがんについての情報を診療科を問わず病院全体で集め、その病院のがん診療がどのように行われているかを明らかにする調査です。埼玉県からの推薦を頂き、平成29年のデータ分から全国がん登録情報よりも詳細な診断・治療情報を収集する院内がん登録においてもデータの提出を始めています。登録件数
地域がん登録 | 全国がん登録 | 院内がん登録 | |
提出先 | 県 | 県 | 国 |
平成23年 | 70件 | - | - |
平成24年 | 763件 | - | - |
平成25年 | 1211件 | - | - |
平成26年 | 1041件 | - | - |
平成27年 | 1152件 | - | - |
平成28年 | - | 1121件 | - |
平成29年 | - | 1095件注: | 1095件注: |