メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
電話番号:048-946-2200

トップページ > 当院について > 研究情報の公開(オプトアウト)

研究情報の公開(オプトアウト)

 臨床研究では、患者さんの生活の質の向上を図るために、患者さんにご協力いただき、病気の原因解明、予防・診断、治療・改善などの研究を行っています。通常、このような研究を実施する際には、文書・口頭による説明と同意を受けた上で実施します。 
 臨床研究のうち、患者さんの負担がなく、診療記録から抽出した情報のみを用いる研究や、残存検体(検査終了後、再検査などのため一定の保管期間が終了した廃棄予定検体など)のみを用いるような研究については、国が定めた倫理指針に基づき「対象となる患者さんお一人ずつから説明と同意を受けることを必須としていません」が研究の実施について情報を公開し、対象となる患者さんが研究の不参加の意思を表明する機会を保障することが必要とされています。このような方法を「オプトアウト」と言います。
 オプトアウトでの臨床は下記のとおりです。研究への協力を希望されない場合は、文書内に記載されている連絡先までお知らせください。
 なお、2020年1月承認の研究から掲載いたします。(一部例外があります。)

NO 研究課題名
令和7年度-12番 小児期発症1型糖尿病(T1DM)患者における自己免疫性甲状腺疾患に関する検討(PDF:84KB)
令和7年度-1番 外科手術治療における治療成績の検討(PDF:32KB)
令和6年度-22番 抗がん剤調製でのCSTD全例導入前後の調製時間の変化の検討(PDF:31KB)
令和6年度-21番 ADHDに対するグアンファシンの治療継続率と中断理由に関する研究(PDF:28KB)
令和6年度-19番 当院におけるVEN+AZA療法の実態調査ならびに有効性・安全性の検討(PDF:32KB)
令和6年度-18番 入院前支援室における薬剤師業務のアウトカム(PDF:27KB)
令和6年度-17番 静脈止血デバイスを用いたカテーテルアブレーション後の止血プロトコール変更に伴う患者満足度の変化と安全性・有効性の評価(PDF:32KB)
令和6年度-14番 埼玉県における抗菌薬適正使用体制加算に関するアンケート(PDF:31KB)
令和6年度-13番 小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムを利用した観察研究(PDF:185KB)
令和6年度-11番 気道感染症で入院した小児症例における臨床ウイルス学的検討 (PDF:247KB)
令和6年度-9番 レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究について(JROAD) (PDF:311KB)
令和6年度-6番 草加市立病院薬剤部におけるプレアボイドの解析(PDF:35KB)
令和6年度-2番 草加市立病院における腹腔鏡下大腸切除術パスの変更によるSSI発生率に関する調査(PDF:35KB)
令和5年度-27番 過敏性肺炎の全国疫学調査(PDF:28KB)
令和5年度-20番 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(PDF:558KB)
令和5年度-5番 小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムの構築(PDF:462KB)
令和4年度-19番 肺癌患者における間質性肺炎合併に関する研究(PDF:31KB)
令和4年度-8番 持続性心房細動アブレーションにおける経験的左房後壁隔離の妥当性を検証する前向き多施設無作為化研究(PDF:41KB)
令和3年度-30番 カテーテルアブレーション全国症例登録研究(PDF:104KB)
令和3年度-25番 カテーテルアブレーション施行患者を対象としたTMDU多施設レジストリ研究(PDF:129KB)
令和3年度-23番 患者サポートセンターにおける薬剤師介入の有用性評価(PDF:67KB)
令和3年度-15番 ST上昇型急性心筋梗塞に対するエキシマレーザーアテレクトミーの有用性を検討する多施設後向き登録研究(PDF:2,365KB)
令和元年度-22番 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(PDF:107KB)
平成30年度-2番、6番
令和3年度-14番
本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI)を用いた日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(PDF:211KB)